さいたさいた!?

今日は終日雨々な一日だったような?

雨のワリには風もあって濡れる(-_-;

やはり早めの時間帯に買い出しへ出たのだけど、街中は連休最終日で雨のせいか比較的空いている?

ウンマア、最近はフラフラとブラブラする趣味も無いので買うモノ買ってサッサとお家へ帰って来るのであったw

そしてアレコレとしているとアッサリとお昼になっており…

食べ応えがあってウマウマな、
ダブル肉厚ビーフ♪

お昼ごはんは、まっきゅーの炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフのセットw

そしてベーコンポテトパイw

タツタを連射していると、他にぴっぐまっきゅーやらデブチやら、お魚さん&なげっちゅやらと久しく食べていないバーガー類を食べたくなるのだけど…

ダブル肉厚ビーフも久しく食べていない気がしたので(^o^;

次回は他のバーガーも食べたいなぁと思いつつもまたタツタかなと思いつつ!?

食べ応えのあるダブル肉厚ビーフうまうまと、おいちくいただくのであった♪

あ、でもタルタル南蛮タツタもキライではないのでもう一回位食べておきたいかな?

そろそろ売り切れで終わってしまうのかもだけど(-_-;

そしてネットのニュースを眺めw

まだチューリップと菜の花が観られるところがある?

宮城県の川崎町にある「国営みちのく杜の湖畔公園」w

園内には85品種、約9万本のチューリップが植えられていて見頃を迎えておりw

一面に広がる菜の花畑♪

菜の花畑も見頃を迎えており、7万5000本の菜の花が織りなす光景はまるで“黄色いじゅうたん”のようw

環境省の絶滅危惧種に指定される「オキナグサ」も見頃を迎えているようでw

オキナグサは花が咲いた後にお年寄りの髪の毛を思わせる白い綿毛ができるため、その名がついたとされておりw

この一風変わった春の景色は、今週いっぱい見ることができるということでw

それぞれ一面に広がる草花を順番に眺めることで、まったりとした気分になれそうな(*´ω`)

絶滅危惧種のオキナグサも
一面に広がる♪

ダム湖の湖畔にあるようなので、仙台市街側から山に向かってクネクネと登っていく必要がある?

と思ったら、山形自動車道側から行けば比較的アクセスが良い?

宮城県というと、つい松島ーマルセンという流れになってしまう気が(ぇ

初日にマルセンー松島で2日目に松島ー湖畔公園にすればそこそこ楽しんで帰れるかもw

また松島に行く機会があればそんな流れで予定してみようかな?

そういえば直近に2回程宮城に訪れたワリには「萩の月」を買い忘れているような?

高速のSA/PAのお土産コーナーにも置いてあるんだろうから、次回行くことがあれば忘れないようにしたひところでw

新幹線で行くなら駅中で確実に買えるんだろうけど(^o^;

そんな感じでしたw