がねつりがね!?

今日はモクモク曇り空からの小雨が降ったり止んだりな一日で(-_-;

雨が降ることでアツアツ感も多少は紛れた感じ?

そして台風と直接関係するのかナゾだけど、明日は朝から大雨な予報のようで…

夕方コンビニ駐車場の片隅で小雨が舞う空を眺めながら、多少はマシであってほちいねと願いつつ!?

道路を走るクルマの量が何だか多めなのでサッサとお家へ帰るのであったw

雨のせいか何なのか判らないけど、道路は要所要所で渋滞…

トドメは一瞬ダケ通過する幹線道路も渋滞しているという(T_T

久々の豚生姜焼き弁当ウマウマ♪

晩ごはんは、豚生姜焼き弁当w

在庫の葉っぱとかを使い切りたくて、コンビニで何か良い組み合わせが無いかニャーと…

ハンバーグも久しく食べていない気がしたけど、値段のワリにハンバーグとご飯だけという(-_-;

横の方に似たようなのが3-4種類置いてあったけど、他にピンと来たのが豚生姜焼き弁当(^o^;

でも買って帰ってきてから思ったのだけど…

サラダと組みあわせるならハンバーグでも良かったのかも!?

ハンバーグ弁当は次に葉っぱの在庫がある時にでも食べようかな?

そんなことを考えつつも、ウマウマとおいちくいただくのであった♪

そしてネットのニュースを眺めw

秋の気配を感じさせる植物の1つが観られるところがある?

兵庫県の丹波篠山市内のあちらこちらの山際や土手で「ツリガネニンジン」が涼し気な釣鐘形の花を咲かせているようでw

秋の気配を感じさせる、
涼し気な色合いと釣鐘形w

「ツリガネニンジン」は、夏の終わりから秋にかけて開花するキキョウ科の多年草w

花の長さ15-20ミリで草丈は40-100センチほどになり、茎を折ると白い汁がw

春の若芽は「トトキ」と呼ばれ、山菜として利用されw

和名は釣鐘形の花が咲き、大きな根を朝鮮人参に例えたものw

国内では北海道から九州、琉球諸島に分布w

草刈りなどの管理が行き届いた河川の堤防や山道の脇など、排水が良く日当たりの良い環境を好むそうなw

ということは、記事の紹介は丹波篠山市だけど他の地域でも観ることができる?

もしからしたら実は近所で見かけたことがあるのかもだけど…

通りすがりとかだとあまりじっくり鑑賞できないので記憶に残っていないダケ!?

歩いている時は多少は気に掛けてみようかなw

そんな感じでしたw