のりくらくら!?
今日も雲が多めに沸けど程なく良いお天気だったような?
何となく湿度が高く感じたけど気のせい?
夕方コンビニ駐車場の片隅で一息入れながら背後に雲が沸いた富士山と大山さんのシルエットを眺めつつも…
道路が妙に混雑気味なのでサッサと帰るのであった(-_-;

晩ごはんは、ねぎ塩焼きそばw
在庫の葉っぱでサラダとお手軽お吸い物と一緒にw
コンビニで「20%増量」のタグ?が目に留まったので、他に気になるのがありつつも思わず買ってみた的な(^o^;
なれどネギが何となくサビチイので冷凍の在庫で増量w
ついでに在庫の紅ショウガを添えるw
そしてねぎ塩ウマウマとおいちくいただくのであった♪
サテ明日は何がイイかニャー(o_o;
その後は毎度の如くネットのニュースを眺めw
黒部以外でも雪の壁を眺めながら移動できるところがある?
岐阜県高山市の山岳道路「乗鞍スカイライン」w
15日朝、約半年ぶりに開通w
乗鞍スカイラインは標高2700メートルの畳平まで続く、日本一高い所を走る全長14.4キロの道路w
山々の壮大な景色を眺めることができw
2022年に豪雨により路面が崩落した影響で、通常通り5月に開通するのは3年ぶりw

多いところでは5メートルを超える雪が残っている模様w
10月末までに約10万人の利用を見込んでいるということでw
乗鞍スカイラインも以前は自家用車で通行できたと思うけど、現在はバスやタクシー等のみ?
確か終点?の畳平駐車場から反対側の県道?で麓へ下る一般道があった気がするのだけど…
ソッチは自家用車で通行可能なんだっけ?
MAPで見る限り、かなりクネクネとした道が続いているような(-_-;
上高地もそうだけど、バスで終点まで到着してから暫くの時間散策なり登山するワケでもないなら…
ヒマ持て余すダケなので行くダケ無駄なのかも(ぁ
自然環境保護の観点から、なるたけ人が押し寄せるのは抑制したほうが良いのかもねw
そんな感じでしたw