色んなところで!?
今日もそこそこ雲が沸けど青空広がるアツアツな一日で(-_-;
木々が揺れているのでそれなりに風が吹いているようだけど、あまり効果は無い!?
まだ本格的ではないようなので、陽が沈みつつある頃にはそれなりに緩和するのが救いなところ(^o^;
夕方コンビニ駐車場の片隅からシルエットとなった山々を眺めながら一息入れつつも…
自分が向かうのと反対方向が妙に渋滞しているので、コッチも渋滞したらイヤデスネとサッサとお家へ帰るのであった!?
月末に向けて、今週来週は道路も何時もより混雑するのでしょうね…

ウマウマ♪
晩ごはんは、冷やしぶっかけきしめんw
これまた付け合わせ?を、おにぎり系にするか揚げ物系にするか悩み(-_-;
両方は流石に多いかなと揚げ物系を見るとロクなのが無い…
ちょっと量が少な目かなと思いながらも、ちくわの磯辺揚げでw
冷やしぶっかけそばもあったけど、コロッケが無かったのでまた今度かな?
といっても”コロッケそば”にして食べる気は全くもって無いけど(ぁ
気持ち少な目な気もしなくもないけど、物足りなかったら後でパンでも食べればよいかな?
そんなことを考えつつも、冷え冷えウマウマとおいちくいただくのであった♪
そしてネットのニュースを眺めw
色んな所のあじさい関連の記事がw
神奈川県鎌倉市にある”北鎌倉古民家ミュージアム”では5月22日(木)~7月6日(日)の期間中、100種以上のあじさいが楽しめる「あじさいの小径とあじさい展」が開催されておりw
”北鎌倉古民家ミュージアム”は、北鎌倉駅から徒歩2分に位置する美術館w

多様なアジサイがw
福井県から移築された古民家と板倉、そして横浜市磯子区の旧料亭の建物、合わせて3棟を合体・再生したもので、その建築はおおむね江戸後期から明治初期のものとされておりw
ここではさまざまな展覧会や企画展が定期的に開催されていて、現在は「あじさいの小径とあじさい展」と「舌ヒデ子の河童さん展」がw
またあじさいの名所としても知られているそうで、特筆すべきはその種類の豊富さw
100種以上ものあじさいが植えられており、他ではなかなか見られない珍しい品種もw
それぞれの品種の個性や美しさをじっくりと堪能できるのが、大きな醍醐味w
あじさいの種類のみならず、どの花も愛らしい名前を持ち、その響きが花の美しさをよりいっそう引き立てている感じw
のんびりじっくりと鑑賞&散策するには丁度良いのかもw
でも売店や休憩スペースあるようだけど、カフェは無い?
直営の駐車場はないみたいだし、JR横須賀線の北鎌倉駅から徒歩2分程度のようなので、電車で行ったようが都合が良い?
そんな感じでしたw