なのなのはなな!?

今日もそこそこ雲が沸けど程なく良いお天気でw

と思ったら、日が暮れた後位に少し雨がパラついていたような(-_-;

陽射しが雲に遮られるので、何気に寒く…

春はまだまだ先デスネぇw

コンビニ駐車場の片隅で一息入れながらそんなことを考えつつも、寒いのでサッサとお家へ帰るのであった(-_-;

ロースとんかつ弁当ウマウマ♪

晩ごはんはロースとんかつ弁当w

在庫品でサラダとお手軽お味噌汁と一緒にw

最初、コロッケそばが置いてあったのでソッチに惹かれるモノがあったのだけど…

今日はとんかつな気分だったので(^o^;

コレで明日行くとコロッケそばが置いてないパターンなんだろうけど(-_-;

そしたらコロッケとカップ麺のそばを買って食べるパターン?

カップ麺のそばといえば、どん兵衛の鴨だしそば(だっけ?)を最近食べていないような?

あとカレーうどんもw

週末スーパーに行った際に2個とも買ってきておかないとねw

そんなことを考えつつも、とんかつウマウマとおいちくいただくのであった♪

そしてネットのニュースを眺めw

菜の花ってこの時期にもう咲いているものなのだろうか?

海風に揺れる6万株の菜の花、その向こうに広がる相模灘w

西の空の下には冠雪した富士山w

神奈川県有数の冬の絶景が楽しめる二宮町の吾妻山w

なんだけど、天候不順の影響で2025年は大幅に開花が遅れているようで(-_-;

吾妻山へはJR東海道線の二宮駅が最寄り駅で、駅から登山口(役場口)までは徒歩5分ほどw

ここからおよそ300段の階段が続き、さらに緩やかな坂道を登って山頂の展望台を目指すw

1月中旬のこの時期、展望台に到着すると例年ならば満開の菜の花が出迎えてくれるのだけど…

今年は少し様子が違う?

展望台より、菜の花の向こうに広がる
相模湾を望むw

全体の開花状況は3割程度… 日の当たりづらい展望台の西側の斜面では、そもそも茎が育っておらず(-_-;

1月15日は平日にもかかわらず、昼頃に30人くらいの人が菜の花見物に訪れておりw

吾妻山の菜の花は近隣では有名で、開花を楽しみにして毎年訪れるという人も多いそうでw

吾妻山には4つの登山口があるみたいだけど、駅から近い”役場口”は長く急な階段が続くので健脚向きw

駅から登山口までやや距離があるけど、”中里口”は坂が緩やかなので高齢者やファミリーでも登りやすくw

菜の花の見頃はもう少し先になりそうだけど…

二宮町観光協会が主催するイベント「菜の花ウォッチング」(1月11日~2月16日)はすでに始まっておりw

週末を中心に物産品の販売やステージショーなどが行われる模様w

またイベント期間中、町内の見どころスポット7カ所を巡ってLINEでスタンプを集める”デジタルスタンプラリー”や、参加店のレシートを集めると賞品が当たる”レシートラリー”なども楽しむことができw

2月2日には二宮町に隣接する大磯町観光協会の主催で、吾妻山の菜の花と二宮・大磯町内の史跡を巡るガイドツアーが開催される予定w

定員50名、ガイド料・資料代・保険料など込みで参加費は1000円で、申し込みは大磯町観光協会 公式Webサイトよりw

散策というか運動ついでに観て廻っても良さげなのだけど…

あのあたりって駐車場ってあったっけ?

電車やバスで行くにしても、二宮駅は妙に遠回りになった気が(-_-;

ウンマアその前に風が吹くと寒いので、どうなんでしょうね的な!?

そんな感じでしたw