きいないない!?
今日もソコソコ雲が沸けど青空広がる激アツな一日で(-_-;
なれど吹く風が乾いているのか、暑いけどベタベタはしない感じ?
そういえば的にセミも鳴き始めているような…
先日は津波警報マンセーでその大本となる地震情報が全然無いので逆にソッチが気になり!?
カムチャッカ半島方面、即ち海外起因だったようで(-_-;
チト内陸側に居るというだけで皆ほとんど無関心というのもどうなんだろうね…
夕方日が暮れつつあるコンビニ駐車場の片隅でそんなことを考えながら一息入れつつも!?
月末なせいか絶妙に道路が混雑しているのでサッサとお家へ帰るのであったw

冷え冷えウマウマ♪
晩ごはんは、冷やしぶっかけうどんw
付け合わせはコロッケでw
付け合わせをからあげ棒とドッチにしようか悩んだのだけど…
からあげ棒は確か昨日食べた気が!?
なのでコロッケでいいかなって(^o^;
というかメインの冷やし麺系もバリエーションが乏しく(-_-;
冷やし系のおそばの上にチキン南蛮が乗っているのが置いてあったのだけど…
おそばとチキン南蛮ってどうなんだろうね的な?
そもそもお値段高めなので思わずスルーしてしまう!?
でも試しに食べてみても良いかも?
明日置いてあったら買ってみようかなと考えつつも…
おうどん冷え冷えウマウマとおいちくいただくのであった♪
そしてネットのニュースを眺めw
ひまわりとドクターイエローを一緒に観ることができる場所がある?
静岡県沼津市の平沼にある「浮島ひまわりらんど」では現在ひまわりが見頃を迎えておりw
例年7月下旬から8月にかけて見頃を迎えるこの場所は、地元の人々に愛されるだけでなく県内外から多くの観光客が訪れる人気スポットだそうでw
ひまわり畑は元耕作放棄地を活用して整備されたもので、晴れた日には背景に青空や富士山を望むこともできカメラ片手に訪れる人も多くw
ゆったりとした時間の中で夏ならではの自然の美しさを堪能することができw
夏の「浮島ひまわりらんど」の隠れた魅力の一つが、新幹線「ドクターイエロー」との共演風景が撮影できるスポットであることw
ひまわり畑の北側には東海道新幹線が通っており、運がよければ黄色い車体が印象的なドクターイエローが颯爽と走り抜ける姿を見ることがw

粘らないと観られないかも!?
ドクターイエローは、「新幹線のお医者さん」として知られる点検車両で、その運行日は非公開…
そのため目にすることができた人には「幸運が訪れる」とも言われ、鉄道ファンのみならず一般の観光客にも人気の存在w
2025年1月にJR東海が保有する車両が引退し、現在はJR西日本の車両のみが運行している状況w
ひまわりの黄色とドクターイエローの黄色が調和する風景は、他ではなかなか見られない貴重な一枚になるに違いなくw
ひまわり畑は自由に見学が可能で、臨時の駐車場も用意されている模様w
ただ特に東屋のような屋根のある休憩場所は無いようなので、帽子や飲み物など熱中症対策を忘れずにw
ドクターイエローは余程のタイミングでないとお目に掛かれないだろうし、出会えたとしても通過は一瞬のような…(-_-;
沼津市なので富士市とかに行く途中で立ち寄ることはできそうだけど…
激アツなので直近に行こうかどうか未だ悩みちう!?
直近行かないとすると見頃を終えてしまうだろうから残念なところで(-_-;
ウンマア毎年恒例となっているようなので、ひまわり畑自体はその時眺められればよいかな?
ドクターイエローの方は、運用が終了してしまうとその後どうなるのかナゾだけど(^o^;
そんな感じでしたw