久々に(*´ω`)

今日もソコソコ雲が沸けど青空広がる激アツな一日で(-_-;

久々にあしがら温泉に行ってみようかなと、HPをチェックして出撃するのであったw

【あしがら温泉 公式】

どうでもいい話だけど、ココの公式HPって妙に処理が遅いというか重いというか(ぁ

時間に余裕があったので下道で行きたいところだったけど…

昨日行ったDラーの前を通過することになる!?

のが微妙にイヤなので、最初から高速でw

下道で行く前提の時間帯に出発したのと高速はフツーに流れていたのもあり、そのまま行くと30分以上前に到着してしまう!?

雲隠れしつつある富士山を眺めながら
木陰で一息入れるw

ので、途中鮎沢PA下りに寄るw

朝ごはんに買っておいたハムサンドをウマウマしつつ…

食べ終わったら外の木陰で富士山や廻りの木々を眺めながら一息入れるw

PAが一段高い山間にあるせいか、木陰に居れば吹く風も心地よく感じw

フト足元を見ると、そんな葉っぱが落ちていたっけ?

良く見たらカマキリの幼生がお尻を挙げてこちらの様子をうかがっておりw

踏みつけそうなので隅の方に退場いただいて、PAを後にするのであったw

PAでそれなりに休憩したワリには、あしがら温泉には15分位前に到着してしまった感じ?

付近を何となく散策して開店するのを待つw

事前にHPを確認してはいたけど…

やはり周辺住民以外は900円になってしまったので、お客さんの数は減っているような?

ウンマア暑い中お風呂しても暑いダケなせいもあるかもだけど!?

ただ下駄箱や更衣室ロッカーで小銭を用意する必要が無くなったのと、支払にカードや電子マネーが使えるようになったのでソコはありがたいところw

お食事処も売り上げを上げたいのか改装されたけど…

地元の方々が使うにはチト高めなような?

久しぶりに来たら、微妙に色々と
変わっていたり!?

微妙な時間帯に来たなら何か食べて行くかもだけど、元々鮎沢PA上りでお昼をする段取りで来ているので(-_-;

350円から500円位の素朴なおにぎり弁当にお手軽お味噌汁orお吸い物とかのほうが売れそうな気が(ぁ

そんなことを考えつつも、雲隠れしつつある夏の富士山を眺めながらお風呂を満喫するのであったw

自販機の商品は入館時に渡されるIDタグで買えるので、お風呂した後はアイスの自販機でアイスを買って食堂で食べるw

食堂が改装されてからは「飲食物の持込み禁止」の張り紙が強調されていたけど!?

アレも地元の人達らしき方々がお弁当類持参でダラダラと居座り続けるから…

それを見た余所者というかファンキー集団がヒャッハー占領しつづけるという流れから苦情が出たに違いなく!?

周辺のアウトレットや道の駅にも温泉があるようなので、900円ってどうなんでしょうね…

元々は町営で地元の方々の集会所みたいなところもあったので、直近のアップデートはどうにも中途半端感があるような(-_-;

ウンマア閉鎖にならなければドウデモイイかなと、お風呂を後にw

何時もの休憩場所に木陰の空きがあったのでソコで一息入れて、鮎沢PA上りへw

フツーに流れていたのでアッサリと鮎沢PA上りに到着w

微妙に不満はあれど、
何気に食べたくなるカツカレーw

まだ11時過ぎ位な気がしたけど、気にせず食堂でカツカレーを注文w

時間的にお客さんもまばらなのでマッハで呼び出され!?

何時もの窓際の座席を確保するも、富士山は雲隠れしており(-_-;

仕方ないねと思いつつも、カツカレーをウマウマとおいちくいただくのであった♪

それにしても、ココのカツカレーも段々劣化していっているような…

気がつけば1000円になっていて、付け合わせも福神漬けダケが直接カレーに載せられる形に(T_T

じきに福神漬けが無くなって、定食用の無料のツマ?をドウゾって形になりそうな!?

実際に食べてみると量的に不満は無いのだけど、お皿が小さ目なのでどうにも少なく見えるし…

ココまで劣化してしまうと、もはやザ・業務用のカレー&とんかつに格下げして、値段を元の750円位に戻してほちいねと思ったり思わなかったり!?

それだけ他のメニューに偏って、カレーの需要が無くなってきているということだろうか?

何時も一息入れる場所でそんなことを考えながら一息いれつつ、PAを後にw

そしてこれまた何時も寄るスーパーに立ち寄って、帰路に着くのであったw

今日もこの後はお家でまったりと過ごす流れ(*´ω`)

そんな感じでしたw