そしてハカイダーする(-_-;
今日は曇り空というか、小雨がパラつくお天気だった?
Amazonで買った品が早い時間に届いたので、先に買い出しに行ってから、早速作業に取り掛かるのであったw
買ったのは、脳無しおぢさんことキングストンの480GB SSDと、3.5インチから2.5インチの変換アダプタ?金具? 個々の詳細はAmazonリンクよりどうぞw
【Amazonリンク SSD】https://amzn.to/3w41E6K
【Amazonリンク 変換アダプタ】https://amzn.to/35X9lAZ
ポンコツ化石PCにSSDを取り付けして、HDDの中にあるシステム情報をSSDにコピーして、SSD側からWin10起動出来るようになったら、HDDはデータ保存用にする目論見w
取り付けは以外とアッサリと進んだのだけど、別に用意していたSATAケーブル?をマザボに繋いだ際、一度外したくなって、他の既存コネクタと同様に引っ張ったら外れると思って引っ張ったら、マザボ側の台座ごと抜けた(爆
よく見たら、自分が用意したSATAケーブルは、コネクタに金属のロックが… ロック押しながら抜かないといけなかったみたい(-_-;
ウンマア、マザボも今後更新する予定なので、とりあえずは起動して動いてくれればいいやと、何事も無かったかの如くフタをするのであった!?
起動して、先にDVDが認識していない?のを調べたのだけど、エクスプローラーのフォルダ表示側をよく見たら、認識していて、ソッチで操作するとトレーが出てきたw
ハードのスイッチだと押しても反応が無い… とりあえずは開閉できることが判ったので、そのまま(^o^;
SSDも認識はしているけど、エクスプローラーに表示されない… 色々とググってみると、どうもフォーマットしていないと表示されないようなので、調べた手順に通りにw
左下スタート右クリック ー ディスクの管理 を開いてフォーマットw
そして紹介されていたフリーのツール?を使ってコピーしようとしたのだけど、ココで問題が(-_-; 2つ位紹介されているのだけど、何れもコピー機能は最近有償化となったようで…
他に何か無いかなとググってみたら、Win10?の標準機能を使う方法がw
ただ、これも今あるHDDとSSD以外に別にバックアップ?を作るHDDかSSDを別途用意する必要があり…
一個動画保存用にUSB接続のSSD 480GB位のがあるのだけど、中身を何処かに避難させないと(-_-;
検討した結果、HDDのシステム情報以外のデータと、USBのSSDの中の動画データをOneDriveの容量拡張(有償)を使って避難というか、移動させようかなとw
アレならお金払えば、Office365(だっけ?)使えて、ドライブも1TBになるので、フリーソフトに数千円払って、以降ほぼ使わないよりかはマシかなって(^o^;
ただ、他にもやりたいことがあるので、また明日以降かな(-_-;
オチ?は動画にして、ようつべさんに挙げる予定w 無事に終わって動画完成したらまた加筆しますw
今日はご飯おやつネタは無し!
そんな感じでした。