ぼつぼつぼ!?
今日は雨々からの雨が止んで徐々にお天気回復する流れだったような?
朝は雨なせいもあってか早めに起きつつのんびりと過ごしつつも…
早めにと9時頃に買い出しへ出かけたら、某所が何故か渋滞気味で(-_-;
事故という感じではなかったけど、土曜の朝っぱらからカンベンしてほちいところ!?
街中?でイベントがあるようなのでそのせいもある?
某所(某エリア?)以外はフツーの流れだったので、その後はフツーに目的地へ到着できw
丁度雨が止みつつあったので外で一息入れつつも、買うモノ買ってサッサとお家へ帰るw
そしてやはりアレコレとしていると、気がつけばお昼のチャイムがw

ポテトはハッシュポテトw
お昼ごはんは、タルタル南蛮チキンタツタのセットw
ベーコンポテトパイも一緒にw
チキンタツタ系は朝まっきゅーでも食べられるのだけど… 朝食べる人が居ない?
ソース系はソースディスペンサーで定量打つと思うのだけど、箱開けたらタルタルソース?がはみ出しまくっていたので(-_-;
食べている間も南蛮ソースとタルタルソースがハミ出まくりで…
この前食べた時はココまで酷くなかったような?
そう考えると食べやすさはフツーのチキンタツタの方が良いかな?
ウンマア今年の食べ納めかなと、タルタルうまうまとおいちくいただくのであった♪
ベーコンポテトパイもまだ在庫は大丈夫なのだろうか?
フツーのチキンタツタはもう一回位食べておきたいけど…
何時もこの時期の次の限定メニューって何だったっけ!?
そしてネットのニュースを眺めw
エメラルドグリーンの湖面に映る新緑が眺められる場所がある?
岩手県西和賀町の錦秋湖で「水没林」が姿を見せているようでw

木々が水中から生えているように見える水没林は、大量の雪解け水がダム湖に流れ込むこの時期だけに見られw
2021年5月に発生した地滑りの復旧工事で湖の水位が抑えられ、見ることができない年が続いており…
今年は工事に目途がついたことから湖の水位が満水に近い状態になっており、4年ぶりの本格的な出現となったそうなw
湖ではSUP(スタンドアップパドルボード)やゴムボートなどで水没林の間に入り、湖面から楽しむ民間団体のツアーも開催されておりw
西和賀町の観光協会は「天気の良い日中だけでなく、朝もやのかかる早朝や時期によって違った木々の美しさがある」と見学を呼びかけているそうなw
見頃は5月下旬頃までw
新緑が湖面に映る風景をボート等で間近で鑑賞できるのは魅力的なのかもしれないけど…
下が水というのが怖いというか何というか(-_-;
水平に近い位置の陸地から鑑賞できるとよいのだけどねw
それにしてもそのダム湖があるのが正に山奥な感じ!?
周辺の新緑もキレイに違いなくw
そんな感じでしたw