ラストにハマる!?
今日もそれなりに雲が沸いて風が吹けどアツアツな一日で(-_-;
ホテルで気がつけば朝になっておりw
朝食は6時半からやっているようなのでと、ホゲーっとしつつもダラダラと身支度をしていると…
アッサリと6時半を廻っていて、45分位に!?
とりま食堂へ向かうw
それなりに混雑しているかなぁと思ったら、地域柄なのか平日だからなのか空いておりw
相変わらず色々と目移りして、気がつけばお皿はテンコモリ気味に!?

お皿はテンコモリ気味に!?
パンが小さ目だからマァいいかな(ぇ
そして食べ始めたのは良いけど…
よく考えたらこの小さなパンが曲者!?
小さいワリに密度が高くて、食べると口の中の水分が全部持っていかれるという…
そういえばそうだったねと思い出し(-_-;
7時を過ぎたらソコソコ人が下りてきた気がすれど、のんびりとウマウマするのであったw
スクランブルエッグ風!?のタマゴをどうしても盛り気味にしてしまうね…
ひとすくい程度だと少なく感じるけど、実はそれが一番適量なのかも!?
あとパンがパサパサ系なのでスープもあると良いのだけどね(-_-;
気がつかなかったダケで実はあるのかも!?
無ければお味噌汁でもよいかな?
とりあえずは残さず全部食べてお部屋に戻って一息入れるw
片づけをして再び一息入れて、チェックアウトw
ホントは大井川を久しぶりに眺めてみたかったけど、午後に用事というかお家でやらねばな事が沸いたので止む無くトンボ帰り的に出発(T_T
新東名のインターが比較的近くにあったけど…
白豆煮号で新東名はキツイかも!? と、行きと同じコースで帰るw
と思ったら清水のあたりまで断続的に渋滞していて、行きより時間が掛かったような?
そして裾野ICから東名に入り、最初の駒門PA上りで事件が!?
何気に白豆煮号の左後ろ側を見たら、タイヤがパンクしている(T_T
下道のバイパスを走っていた時から加速するとプルプルなるので気にはなっていたのだけど…
停車するまでは何とか持ちこたえていて、停めた途端抜けた感じ?
再度白豆煮号に乗り込むと、明らかに左後ろが沈んている…
やはり停車して力尽きたようで!?
JAFは念のために加入しているので、JAFをと思って携帯から電話するも…
どの番号を掛けても何故か繋がらない?
ので、ウンマアコレでイイやとお手洗い脇にある非常電話を使うw
管制センター経由でJAFに繋いでもらって連絡w
スペアタイヤは無いタイプだし、車載のパンク修理キットを使うと一時的に移動することはできるようになるみたいだけど…
薬剤のせいでパンク修理できなくなると何処かで聞いたことがあるので果たしてどうなる!?
と日陰で耐えられそうなので暫し待っていると、ローダーで来てくれたw
駐車マスに停車するまでに既に抜けていたのかタイヤのサイドウォールまで踏んた後が残っていて、結局タイヤ交換するしかないということで(T_T
次のインターで降りて近くのタイヤ屋さんというか、JAFの方がオススメしてくれたイエローハットまで運んでもらいw
流石にまだ納車されて1年経過していないので、パンクしたタイヤだけ同じブランドの近しいタイヤにw
4本だと安くなっているけど、1本だとほとんど定価でと言われ(T_T
交換しないことには帰れないので仕方なくお願いして、これまた暫し待つw
因みに風は強めだけど妙に過ごしやすいと思ったら、御殿場エリアで周囲より一段高い場所だから?

水とは全然関係ないけど(ぁ
あと駒門PAで待っているあいだに御殿場より先で事故があったようで(-_-;
お店が246沿いにあって、道路を覗くと丁度東名の案内表示板がw
見る度に渋滞の距離と通過時間が伸びている!?
なので作業が終わったら下道で帰ることにw
下道は大井松田IC付近まではフツーに流れていたけど、その先暫く渋滞…
少ししたら流れだしたけど、秦野市の市街地区間は渋滞しやすいので新東名を使って帰るのであったw
またパンクしたらイヤだなぁと思いつつも、何故かトンネルの中に入ると100km/h位出る(ぁ
それにしても、何処でパンクしたのやら(-_-;
というか、白豆煮号だったので在庫があって一般的なタイヤ価格で済んだけど…
おむすび号だったら在庫無くて、置いて帰るしかなかったかも!?
PA内で気づけたし、その後もそこそこの時間にフツーに帰ってこれて、お家でやりたかったことも済ませられたしw
そういう意味合いではお参りした効果があったのかも!?
そんな感じでしたw