きくくっきー!?

今日も昨日に続いて小雨がサメザメと降ったり止んだりな一日で(-_-;

外へ出るといっても白豆煮号にごはんをあげて、スーパーに行く程度のつもりなので…

微妙に早めに出撃w

9時過ぎ位だとまだ道も空いておりw

帰る時には10時を廻っていたけど、やはり10時を過ぎるとそれなりにクルマの数が増え!?

皆して買い出し程度だと、やはりそんな感じ?

さすると来週の連休は朝方から郊外へ脱出するクルマで溢れ返りそうデスネ…

そんなことを考えつつ帰路に着くのであったw

片づけしてアレコレとしていると、アッサリとお昼に近い時間になっておりw

たまに食べると
安定のウマウマ感w

お昼ごはんは、一平ちゃん夜店の焼きそばw

雑いパンは昨日食べたし、他にピンと来るモノも無かったので(^o^;

在庫しているカップ麺もコレが最後かな?

フトコロが暖かくなったらまた何回かに分けて在庫を買ってこないとねw

そんなことを考えつつも、焼きそばウマウマとおいちくいただくのであった♪

それにしても、カップ麺ももっと長長期で在庫しておけると良いのだけどね…

数年放置プレイで熟成されて旨味が増すとか(ぇ

そしてネットのニュースを眺めw

菊ってこの時期だったっけ?

茨城県笠間市の秋の風物詩「笠間の菊まつり」が25日、同市笠間の笠間稲荷神社をメイン会場に開幕w

同神社境内や門前通り、かさま歴史交流館井筒屋などに展示された菊花約1万鉢が華やかに街を彩りw

開催期間は11月24日までw

同まつりは市や市商工会、観光協会などでつくる「笠間の菊まつり連絡協議会」が主催w

1908年に同神社が始め、今年で118回目w

境内には約5000鉢を展示するほか、色々なシーンを模した菊人形が展示されw

現在は早咲きのマムが中心で、見頃は11月上旬~中旬になる見込みw

期間中には同県ひたちなか市馬渡の国営ひたち海浜公園との連携事業も展開w

両会場周遊特典として、井筒屋会場入場記念券提示で同公園の駐車料金が100円引きとなり、井筒屋で同公園入場券を提示すると笠間焼ノベルティーがw

色んな種類の菊を見比べつつ
まったりとしたひ(*´ω`)

菊も色んな種類があると思うので見比べて眺めてみたひけど…

笠間にしろ、ひたち海浜公園しろ、何気に遠いような(-_-;

あと笠間とひたち海浜公園って、そんなに近くは無いような?

高速を使えばそうでもない?

クルった速度で移動すること前提でなければ良いのだけど(ぇ

宿泊前提でのんびり廻りつつ、茨城県の各所にお金を落として帰ってクデサイ的な!?

サテ来週以降のお天気はどうなるんでしょうね?

連休は晴れてほちいところだけど、ここ2-3年は初日は雨で翌日晴れるパターンが多かったような…

台風シーズンが終わる11月中旬頃を過ぎると、暫く晴れの日が続いた気が!?

別の表現で言えば、紅葉が終わって冬が始まりつつある頃とも言えるけど…

晴れても花々や木々が観られる見所が無ければね(-_-;

逆にそういう時は水族館とか美術館とかお風呂とか人工的な所に行く流れ?

そんな感じでしたw